2024-01-01から1年間の記事一覧
2024年も今日で終わり、明日から2025年です。と云うわけで、昨日、部屋中のカレンダーを掛け替え、最後にPCの前に、先日ゲットした、某生命保険会社のカレンダーを置いてみました。 が、右下の数字が見にくくて、カレンダーとしてはイマイチです(^…
今日は12月30日、今年も残すところあと2日。そろそろ部屋中のカレンダー、交換しなくては。 今年もそこそこな数のカレンダーが集まったのですが、それに加えて、先日新しいカレンダーをいただきました。 某サヨク系新聞社の、鳥さんの写真をフューチャ…
今日は12月29日、今年も残すところあと3日、何かと気忙しいこの頃ですが、我が家の庭では、相変わらずこのやうな光景が、 新しくミカンをセットすると、やがてメジロがやって来て、 ミカンを突いています。 ちょっと目が合ったやうな気が。その後、こん…
今年も今日を入れてあと4日、世間では今日から怒涛の9連休。道路や、各種交通機関では、結構な混雑が予想されますが、私は何処にも行く予定がありません(^_^*) そんな中、我が家の庭ではこのやうな光景が、 庭木に刺したミカンにメジロが留まっています。 …
今年も今日を入れてあと5日、何かと気忙しい毎日ですが、先日、我が家から車で5分くらいの距離のGSに、灯油を汲みにと云うか買いに行って来ました。 車の後部、3列目シートの格納部に、ポリタンクがピッタリ収まります。フツーは3缶纏めて買いに行くの…
今日は12月26日、今年も今日を入れてあと6日、何かと慌ただしいこの頃ですが、今週の日曜日、京都でこんなんが開催されました。 全国高校駅伝です。私は本を読みながら、某局の放映を観ていたのですが、全国高校駅伝と云えば、思い出すのがこの短編です…
今日は12月25日、今年も今日を入れてあと1週間、来週はもう新年です。そして今日は菅原道真公の月命日と云うわけで、京都の北野天満宮では『終(しま)い天神』が開かれます。と云うわけで、昨日、終い天神の前に、シュトレンを切ってみました。 上のシ…
今日は12月24日、世間ではクリスマス・イヴやと云うことで、ケーキが飛ぶやうに(?)売れているみたいですが、我が家はここ数年、生協で購入した、シュトーレンを食べていたりします。そんな中、我が家の庭ではこのやうな光景が、 末っ子のトラ吉、塀の…
半年くらい前、門扉の前に置いたコリウスの寄せ植えですが、 すっかり枯れてしまいました(^_^*) このままでは情けないので、昨日、Cインズへ行って、こんなんを購入して来ました。 ハボタンとシクラメンの寄せ植えです。 これで気分良く、新年を迎えられそ…
今日は12月22日の日曜日、世界中の教会でクリスマス礼拝が行われます。そして全ての教会で『地には平和を』との祈りが捧げられると思います。各地の戦争や紛争、一刻も早く終結してくれるよう願っているのですが・・・そんな中、築40年を超えた、我が…
今日は12月21日、明日の22日の日曜日、アドヴェントの第4週、世界中の教会ではクリスマス礼拝が行われます。それまでに、ガザ地区とウクライナの戦闘、停戦が行われるよう、願っていたのですが・・・閑話休題、その2日後、24日から高槻の図書館は…
今日は12月20日、今年も残すところ今日を入れてあと12日、何かと気忙しいこの頃ですが、先日ウェブを徘徊していると、このやうな記事が、 S社から発売される、新しいケータイの13ミリのレンズに関して、S社は広角レンズとゆうてはりますが、この人…
今日は12月19日、この冬1番の寒い朝、やと思います。そんな中、一昨日、買い物の帰りに、新しい市民会館の手前のお濠端の写真を撮ってみました。 カメラを持っていなかったので、まずはiPhone のウルトラワイドで撮ってみました。焦点距離は13ミリ相…
今日は12月18日、今月と云うか、今年もあと2週間。そろそろ迎春の用意をしなくては。そんな中、先日ベランダから外を覗くとこのやうな光景が、 2軒向こうのお宅の屋根に何やら猫影が、 望遠で覗くと、我が家の次女のチャグマみたいです。チャグマ、と…
今日は1月17日、今年も残すところあと15日、何かと慌ただしいこの頃ですが、昨日のAサヒのデヂタル版にこのやうな記事が、 政権党が、例のわけのわからない『公開工夫支出』の提出を断念するとの事ですが、当然やと思います。この事に関して、先日某局…
今日は12月16日、早いもので今年も残すところあと2週間。何かと慌ただしくなりそうです。 そんな中、先日ベランダに出ると、鳥さんの鳴き声が聞こえて来て、カメラを向けると、 ヒヨドリがピーピー鳴いてはります。 近くの仲間を呼んでいるのかも。 そ…
今日12月15日、アドヴェントの第3週、来週は世界中の教会でクリスマス礼拝が行われるのですが、それまでにウクライナとガザ地区の戦争が終わって欲しいと、心から願っています。 そんな中、我が家の庭ではこのやうな光景が、 玄関前のハナミズキ、外か…
先週図書館から借りて、先日読了したこの本↓ 音が脳に伝わるメカニズムから、現代音楽に関する考察まで、興味深く読んだのですが、最後にこのやうなページが、 著名な作曲家や作家が音楽に関して述べた、気の利いた一言が紹介されていて、上から4番目にこの…
今日は13日の金曜日、今年最後の13日の金曜日です。ちなみに来年の13日の金曜日は6月だけ、みたいですね。 そんな中、某日の午後、我が家の庭(?)ではこのやうな光景が、 ベランダの隅っこには長女のチビクマが、下の塀の上には、末っ子のトラ吉が…
2ヶ月前に買い足した、新しいiPad には、純正のACアダプターが付いて来たのですが、コネクタが1個しかなく不便なので、代わりにこんなんを使っています↓ 数年前に購入した、3口のコネクタが付いたACアダプターです。これを使えば、 純正のアダプター…
今日は12月11日、今年も残すところあと3週間、何かと慌ただしいこの頃ですが、そんな中、我が家の畑ではこのやうな光景が、 2ヶ月ほど前にタネを蒔いたインゲンですが、タネを蒔く時期が遅すぎたようで、殆どの苗は枯れてしまったのですが、生き残った…
今日は12月10日、今年も残すところあと3週間、何かと慌ただしいこの頃ですが、そんな中、我が家の庭ではこのやうな光景が、 玄関前のハナミズキ、今月1日にはこんなんでした↑ 内側からも撮ってみました。まだ半分くらい、葉っぱが残っていたのですが、…
先日ウェブを徘徊していると、このやうな記事が、 かつて、液晶テレビで一斉を風靡したS社から、ライカの名を冠したカメラを搭載した、ケータイの最上位機種が発売されるとの記事です。ライカの名を冠したカメラを積んだ上位機種と云えば、半年ほど前、中国…
今日12月8日、アドヴェントの第2週です。ウクライナとガザの戦闘、せめてクリスマスまでに、恒久的な停戦合意が成されたら、と心から願っているのですが・・・閑話休題、先日の午後、我が家の庭ではこのやうな光景が、 メジロがミカンが刺さった菜箸に留…
図書館からはこんなんを借りて来ました。 著者の伊藤浩介氏に関しては、何も存じ上げませんが、新刊案内で見つけて借りてみました。この本だけではアレなので、図書館を出たその足でJュンク堂へ行って、こんなんを購入してみました。 森見登美彦氏の、京都…
12月も5日を過ぎ、朝夕だけぢゃ無く、日中も肌寒くなって来たやうな気が。そんな中、昨日寒風吹きすさぶ中、図書館へ行って来たのですが、途中の城跡公園ではこのやうな光景が。カメラを持っていなかったので、iPhone で撮ってみました。 公園の歩道に沿…
先日、ウェブを徘徊しているとこのやうな記事が、 中国のO社から、ハッセルの名を冠したカメラを搭載した、ケータイが発売されるとの記事です。ハッセルと云えば、スウェーデンの老舗のメイカーで、銀塩時代には6X6の中判の写真機を、 デヂタルの時代に…
老舗の某店で昼食を摂ったあと、奈良町を散策してみました。なら町はにゃら町との別称もあって、街のあちこちにニャンコカフェや、ニャンコグッズのお店があったりします。 このお店、以前は無かったやうな気が。 このお店はかばん屋さんやと思うのですが、…
平城京跡歴史公園を堪能したあと、奈良町に移動して、いつもの駐車場に車を置いて、興福寺に行ってみました。猿沢池に面した正門(?)ぢゃ無く、商店街に面した横門(?)から向かったので、最初に見えてくるのがこの建物です。 興福寺の北円堂です。正面の…
平城京跡歴史公園の『おぎの美術館』を堪能したあと、朱雀門まで引き返し、門の上から振り返ると、このやうな光景が、 この朱雀門と、大獄門と、大極殿が一直線上に並んでいます。 来た時は、お日柄はイマイチでしたが、陽射しも出て来たところで、朱雀門を…