やうやく春が

昨日の朝、我が家の庭ではこのやうな光景が、

奥のユキヤナギが花を咲かせていて、その隣ではトラ吉が爪を研いでいます。と云うわけで、上からも撮ってみました。

我が家のユキヤナギ、昨年はあまり花を咲かせなかったのですが、今年は結構咲かせています。昨年の剪定が良かったのかも。

そして花壇の前でもこのやうな光景が、

チューリップがやうやく花を咲かせ始めました(^O^)

と云うわけで、上からも撮ってみました。

ついでに横からも。隣のプランターのチューリップのツボミも膨らんでいるので、もうすぐ花を咲かせてくれそうです。これからが愉しみです(^O^)

この日のお昼は・・・2

3月も今日を入れてあと8日、来週の土曜日はもう4月です。そんな中、昨日は朝から雨降りと云うことで、家から一歩も出ずに、こんなんを観ておりました。最初はこれ、小芝風花嬢主演のドラマです。東野圭吾氏の原作と云うことで、ミステリーかと思っていたのですが、いわゆるヒューマン・ドラマです。そのうち原作を読まないと。

内容も良かったのですが、加えて映像が見事です。口径の大きなレンズを開放近くで撮影したみたいで、デプス、深度が浅く、人物だけにフォーカスが合わせてあって、前後のボケが綺麗でした。これからこんな撮り方が流行るのかも。主演の小芝嬢、そろそろ朝ドラのヒロインを演じて欲しい、と思うのは私だけでしょうか? 2本目はこれ、

BK制作の人気シリーズです。今回は『JR貨物の陣』とあって、吹田機関区が舞台です。と云うわけで、地元出身の斉藤雪乃嬢も久々に出てはりましたが、途中でいなくなりはりました(^_^*)  次の予定が入ってはったようです。その雪乃嬢、ツィーターにこのやうな書き込みを、

数年前に引退した、EF6600系の27號車、通称ニーナの勇姿です。直後に連結した車掌車!からの撮影です。貨物列車の特集と云うわけでもないのですが、先日某グロサリーストアで、駅弁フェアが行われていて、昼食用に、つい、こんなんを買ってしまいました(^_^*)

明石名物『ひっぱりだこ』と『JRコンテナ弁当』です。大阪駅新大阪駅でも買えると思うのですが、地元で買えたのはラッキーでした(^O^)  が、私が2つとも食べるわけでは無く、どっちかは妻用です。

食べる前に写真を撮るのを忘れていたので、食べ終えたあとを撮ってみました、美味でしたけど。妻には結局『コンテナ弁当』を取られてしまいました。中は『鯛めし』でした。

 が、この容器、別の用途に使えそうです(^O^)

この日のお昼は・・・

先日、所用のついでにJュンク堂へ行ってみると、このやうな光景が、

ニャンコの関連本がディスプレイされていて、ついこんなんを買ってしまいました(^_^*)

『にゃっぷる』の第3弾です。良く考えると、先月の雑誌読み放題サービスで配信されていたような気が・・・が、Jュンク堂のポイントがそこそこ貯まっていたし。

その後、昼食を摂りに、Dトールに行って、こんなんを注文してみました。

チキンの南蛮揚げのサンドイッチとコーヒーのセットです。美味でしたけど、ちょっと食べにくかったような気が。なんでこんなんを食したかと云えば、このせい、と云うかおかげです。

某ケータイ会社のクジで当たりました(^O^)

フツーはバーコードが表示されると思うのですが、この当たりの画面にスキャナーをかざすと、このマークが表示されました。不思議です。が、その後クジは外れっぱなしだったりします(^_^*)

スイセンに続いて

植えてから、4ヶ月過ぎて、やうやく咲き始めた我が家のスイセンですが、

その下にはこんなんが、

同じ時に球根を植えた、チューリップです。

ツボミもだいぶ膨らんで、もうすぐ花を咲かせそうです(^O^)  そんな中、庭の片隅にはこんなんが、

ユキヤナギが、やうやく花を咲かせ始めました。

が、我が家のユキヤナギ、花の咲き方がイマイチです。

栄養不足なのか、寿命なのか、部分的にしか花を咲かせません。お隣のユキヤナギ、枝いっぱい花を咲かせているのに・・・

水も温んで・・・

先日の日曜日の午後、お日柄も良く、久しぶりに洗車をしてみました。

私の車、スピットファイア偵察機と同じ、青灰色なので、遠目にはそんなに汚れているやうには見えないのですが、

こうやって、近くで見ると、結構汚れていたりします(^_^*)

一番最後の洗車、多分1月の6ヶ月点検の時で、その前が去年の12月、給油の時にGSで洗車して貰った覚えが。自分で洗車するのは、おそらく半年ぶりくらいやと思います(^_^*)

この時期、水も温んで素手でも大丈夫、冷たくありません。 小一時間で車はピカピカになりました(^O^)

が、今日の夕方から今週末まで、ナタネ梅雨との事!まあ一応、屋根があるので、そんなには汚れないと思います。それよりもこれが問題です。

12月に給油してからの平均燃費、とても ハイブリッド車とは思えません(^_^*)  購入して14年も経てば、搭載している駆動用のバッテリーが劣化して、ただの錘になっているようです。

小雨の中を

3月も今日で20日、来週の土曜日はもう4月です。月日の経つのが、年々早く感じます。そんな中、一昨日の18日、小雨の中、城跡公園に建てられた、新しい市民会館の記念式典に行って来ました。いわゆるこけら落としは左下の4月1日のコンサートですが、この日はプレオープンのお披露目が行われました。

この隣には古い市民会館があって、私は、40年以上前、結婚式を挙げた覚えが。当日のプログラムはこんなんです。

プログラムの第一部の祝舞、『三番三』と書かれていますが『三番叟』の間違いやないの? で、このホール、音があんまり良くないような気が。残響音がほとんど無く、音が直接耳に刺さるような。多目的で、音楽専用のホールぢゃ無いなので、仕方がないのかも。プログラムが中学生のブラスバンドと、高校生の太鼓だったので、余計にそう感じたようです。が、今後ホールのエイジング(?)が進めばマシになるような気も。

この日の出し物は、地元のCATVで生中継されていました。私の隣のおばさん、娘さんがダンスにではると云うことで、ヴィデオカメラで録画しようとしてはりましたが、無許可の撮影はNGとのアナウンスにがっかりしてはったので、Youtube で配信されますよと教えてあげました。

記念式典と云うことで、こんなんが配られました。

見にくいですが、黒いトートバッグやら、マスクやら、緞帳の生地で作られたとのキーホルダーです。が、一番嬉しかったのはこれ、

るるぶ』の高槻版です。市販はされておらず、市役所に行けば貰えるのですが、行かずにゲット出来ました(^O^)  4月のこけら落としの時にも配布されるとの事なので、一冊は町内の散髪屋さんに持って行くつもりです。が、もう持ってはるかも・・・

年を越えて

4ヶ月ほど前、亀岡のKーナンでゲットしたキズイセン

速攻で鉢に植えたのですが、そのひと月後にはこのやうな光景が、

突然の大雪(でもないか)に見舞われ、

出し始めた芽も雪に覆われてしまっています(^_^*)  これはアカンかもと思っていたのですが、その後少しずつ、茎を伸ばし始めて来て、

今月の初めには、このやうな光景が、

蕾が膨らんでいるようです。そして先日、ついにと云うか、やうやくと云うか、

花を咲かせました(^O^)

と云うわけで、アップで撮ってみました。下に、ネギも同居していたりしますけど(^_^*)

そして、 花壇でもこのやうな光景が、

チビのスイセンが花を咲かせました。と云うわけで、切り取って、

手持ちの一番小さな花瓶に挿して、先日ゲットした写真機とツーショットを撮ってみました。偶然にも、写真機のストラップの黄色と同じ色だったりします(^O^)